福島裏磐梯SUPソロキャン−その2

てれすけ

2017年08月13日 15:49

福島裏磐梯SUPソロキャン−その1


福島の裏磐梯にある桧原湖、小野川湖、秋元湖のSUPソロキャン2日目です。

よく晴れて気持ちのいい朝です。





朝食は、昨日のしゃぶしゃぶのスープを使ったうどんです。
スープは肉ときのこの出汁が出てますので、これに粉末のかつおだしを入れて醤油で味付けすればいいだけです。あとはうどんを茹でて卵を落とせば出来上がりです。
このスープはとても便利で雑炊やリゾットにも応用できます。鍋の次の日は朝食も簡単です。

朝食後は朝のSUPにでかけます。


残念ながら磐梯山は雲に隠れて見えませんでした。


反対側の庄助キャンプ場の近くまで来て島々の間を巡ってみます。


昨日は行かなかった部分に行くとカヤックツアーの出廷場所を発見。秘密基地みたいですね。


川が流れ込む場所もありました。結構流れが早い!

小野川湖はSUPやカヌー、カヤックで探検するのが楽しいですね。

キャンプ場に戻って一休み。

なぜかルミエールランタンの中に入ってしまう蜂。何かいい匂いでもしたんでしょうか。自分で出れなくなってたので、ランタンを横にして放してあげました。
ここは蚊がほとんどいない代わりに蜂がよく飛んできます。ハエみたいな大きさからクマバチクラスまで色々です。スズメバチ、アシナガバチは来ませんでした。こいつらは手出しをしなければ襲ってこないので来てもあまり気にしません。あまりに近づいてきたらちょっと姿勢を低くする程度。

この後お昼まで休んで、冷やし中華を食べてから秋元湖に出陣です。


秋元湖は周囲に民家がほとんどなく、道路もあまり整備されていないので人を寄せ付けない感じがします。


西の端にはダムのように人工的にせき止めている設備があって湖が見えません。
ここを上ると絶景ポイントがあります。



小さな島がいくつかありますが、早朝に霧がかかって朝日が当たると幻想的な風景になるらしいです。

秋元湖の絶景

もう少し南に行くと民家があってさらにその奥に行くと車が4台くらい停められるスペースと湖に下りていけるスロープがあります。


釣りのボートやカヌー、カヤックはここから出せそうです。

私はここではなく、別の方のブログを参考に北側の小野川発電所を過ぎて少し奥の方に行ったところにある旧キャンプ場からSUPを出そうと思います。少し東風が吹いているので少しでも東から出したいと思います。

舗装はされていますが車がやっと1台通れるような道を進むと・・・


出ました。サルです。
しかも群れで数も20匹以上いるでしょうか。小さな子供もいます。


慌ててカメラを準備しますが、まったく逃げる気配がないのでゆっくり準備できました。ならまた湖のサルは警戒されて写真撮れませんでしたが、ここのサルはこっちを見て「通るのか通んねえのかどっちだよ」みたいにこっちを横目で見てます。車が動き出すとイヤそうに道を開けてくれました。


砂利道側が旧キャンプ場です。炊事場の残骸や受付と書かれた小屋がありました。


奥に行ってみると広くなっているところがあったのでSUPを準備します。


ここはミソハギという花が群生していて磐梯山と写真が撮れる絶景ポイントでもあります。(桧原湖にも似たような場所があります。)
少し雲がかかってますが奥に見えるのが磐梯山です。


秋元湖に漕ぎ出します。


この秋元湖にも小野川湖のように小島が点在しています。奥に入り組んだ部分もあるので、しっかり見ようとすると結構な距離になりそうです。
遠くに釣りのボートがいるようですが他に人の気配がしません。なんとなく寂しい湖です。紅葉の時はきっと絶景なんでしょうねえ。


時々ポツンと水面に飛び出たような岩があったりします。つまり水深があるような場所でもSUPの底を擦る可能性があるということです。水位がある程度低い状態で岩がどこにあるのか知っていればいいですが、初めて来るのでまったくわかりません。これは怖かったです。周囲に道路も無さそうなので万が一ボードが傷ついたら帰れなくなりますね。
東に数キロ進んだところでさらに向かい風が強まってきたのと、岩を気にしながらなのであまり楽しむ余裕もありませんので早めに戻ることにしました。(なんて弱気!まあ、楽しんでなんぼですので。)

帰り際にまたサルの群れに出会いました。最初出会ったところより西側の小野川発電所付近まで移動していました。


やっぱり逃げません。(笑


Googleマップで見るとこんな感じです。私がSUPを出したところは北側の絶景ポイントからです。

キャンプ場に戻ってお風呂に行きます。今日はキャンプ場からさらに東に車で10分くらい行った裏磐梯グランデコ東急ホテルに行ってみます。日帰り風呂は16時までということなので急いでいきます。


途中、グランデコリゾートが見えました。ここにはゴンドラやアスレチックなど様々なアクティビティの施設がありキャンプもできるみたいですね。


きれいなホテルに日焼けしたひげ面・短パン・サンダルの中年男がビニール袋一つで入っていきます。怪しいですね。清楚なご高齢のご夫婦が車を下りてホテルに向かってましたが・・・奥様に二度見されました。(笑

入り口を入ってフロントの方に「すいません・・お風呂入れますか?」と恐縮そうに聞くと、「入れますよ。」と優しくご対応してもらえました。

お風呂はいかにも「ホテルのお風呂」という感じで石造りのきれいな露天風呂もありました。タオルも備えられていて設備も充実しています。
露天風呂でぼーっとしていると、一瞬キャンプじゃなくてホテルに泊まってるんじゃないかと錯覚しました。

でもやっぱりキャンプに来ているときは、昨日のような小さな温泉の方が雰囲気ありますね。

さて、あとはキャンプ場に戻ってマッタリタイムです。
昨日に引き続き枝豆のホイル焼きと焼き肉です。


今回のキャンプからデビューのルミエールランタンは本当に気に入りました。火の自然な揺らめきがとてもいい雰囲気です。これから必需品になりますね。

さて明日はいよいよ桧原湖へ向かいます。
福島裏磐梯SUPソロキャン−その3

福島裏磐梯SUPソロキャン−その1はこちら

関連記事