2023年11月11日
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その2 桧原湖SUP・中ノ沢温泉編
裏磐梯での紅葉SUPキャンプ3日目。
1、2日目はこちら。
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その1 桧原湖・磐梯スカイライン編

朝6時過ぎくらいに対岸の山々を太陽が照らし始めます。

ストーブに火を入れて暖を取りながら朝食の準備。

鏡のような水面と紅葉の山々
以前ならこんな光景を見たら朝食を後にしてすぐにSUPで出てたでしょうね。最近は歳のせいか動きが鈍い感じ。

相変わらずの鍋うどん
SUPはこのキャンプ場からでなく少し南に行ったこたかもりキャンプ場から出ました。
桧原湖と言えば「いかり潟」、そんな先入観があったので。
キャンプ場内に駐車させてもらいSUPを出すのに料金を払います。1日1100円(人数で変わるかわかりません)。

SUPに空気入れ

風もなくすこぶる天気がいいです。

磐梯山に向かって滑り出します。

すぐ南にあるビースタイルキャンプ場付近

以前夏に来た時より水位が低いですね。夏はこんなに岩場が出ていなかったし木々がもっと多くあったような気がします。
陸地になっているところが多くなり、SUPでジャングルに入っていくような感じがありません。

最高な景色!
磐梯山はいい景色なんですが・・

そういえばこの辺はあまり紅葉がなく・・・松が多い。

部分的には紅葉が集まってるところもあるけど・・・。

水位が高いと島の間が迷路のようでしたが・・陸続きになっていたり。

いかり潟キャンプ場付近
この辺は船でしかいけないキャンプ場がいつくかあります。夏は楽しそうですね。

南端の観光船船着場
南端に到着する頃には北寄りの風がやや強く吹いて来ました。
のんびりせずに帰ります。

来るときは逆光でしたが帰りは日差しが西の山々に当たっているのがよく見えて紅葉が綺麗です。

いかり潟付近で最も大きな島がこの付近で一番紅葉が綺麗です。

今回もいかり潟周辺をSUPしましたが、紅葉を満喫するなら上の地図に黄色で示した3エリアがおすすめです。
①北側全体が紅葉が多いので早稲沢浜キャンプ場から出て北側全体、西側の桧原橋付近までのエリア
②桧原西湖畔キャンプ場付近から出て西側の桧原橋付近までのエリア
③桧原西湖畔キャンプ場付近から出て南側の西側湖畔エリア
また桧原湖は大型観光船や高速ボートが頻繁に通るので気を付ける必要があります。目立つ格好や旗などをつけるといいですね。
一旦キャンプ場に戻って昼ごはん。

いつもの焼きそば。段々食べるものがワンパターンになってきてしまった。

キャンプ場奥にある紅葉
この後は温泉に向かいます。
桧原湖の北を通って西側奥の方にある大塩裏磐梯温泉 ホテル観山を目指します。

北側の道路沿いは全体的に紅葉が素晴らしいです。

紅葉越しの磐梯山
桧原橋の景色が素晴らしいので3枚。



桧原橋で紅葉を見るなら午後から夕方がいいですね。東側に日が当たって対岸の紅葉が綺麗に見えますし、日が傾いた方が磐梯山の陰影も良くなりますね。
さらに南下してママキャンプ場があったところを通りましたが、現在はやっているのかわからない状態でした。
入り口はロープで仕切られていたので時期的にやっていなかっただけなのか、もうキャンプ場としてやっていないのかわかりません。
ロケーションがいいところなので何かしらの施設にはなると思います。
この後大塩裏磐梯温泉 ホテル観山に行ってみましたが、薄暗くて人がいるのかわからないような感じでようやく受付の人が出てきたんですが残念ながら日帰り温泉ややっていないとのことでした。(ホームページには入れるって書いてあったんですけどね。)
10、11月の混雑期はやっていないようです。
この辺の地層には太古の海水が閉じ込められていて温泉成分から塩が取れる地域だそうです。
温泉に塩分が含まれてるんですね。入ってみたかったです。
これを生成して会津山塩として販売しているんですが、6月ごろにNHKで放送されたのをきっかけに売り切れてしまい現在販売が停止しているようです。
この後「道の駅 裏磐梯」にも行ってみましたがやはり純粋な塩は売り切れで関連商品のみ。

道の駅 裏磐梯
温泉にも嫌われ、塩にも嫌われてしまいました。
気を取り直して桧原湖南にある裏磐梯レイクリゾートの猫魔温泉へ。

もう大型のリゾートホテルです。自然にある紅葉とは明らかに違う作ったような綺麗な色の紅葉があちこちに配置されています。
露天風呂は源泉掛け流しで桧原湖が目の前に広がり、奥に紅葉の山々が見えます。
西側の山々が見えるので午前の方が綺麗に見えると思います。
料金は通常1400円とお高めですが、JAFや福利厚生倶楽部(RELO)、ベネフィットワンなどの会員は800円でした。
キャンプ場に戻る頃日が傾いて紅葉が一層綺麗に映えます。



桧原湖で最後の夜
翌11月1日朝、午前3時過ぎくらい・・・車の音が聞こえ始めます。
午前4時を過ぎるとさらに入ってきてキャンプ場の奥の方へ入っていく車の音も・・。
5時を過ぎる頃にはお祭りのようにドッタンバッタンとドアを開け閉めする音や人声が多くなりました。
「何かのイベントか?」
実は11月1日から桧原湖や小野川湖はワカサギが解禁となります。
この日は平日にも関わらず釣り客が朝早くから入ってきたのでした。

釣り客の車で埋まったキャンプ場

湖岸で渡し船を待つ釣り客
おかげで寝不足でした。
おそらく桧原湖のキャンプ場はどこも同じように釣り客が来ると思います。
11月1日の前日はキャンプはやめた方がいいかもですね。
キャンプ場をチェックアウトして中ノ沢温泉 磐梯西村屋へ。
中ノ沢温泉は初日に行った沼尻温泉のすぐ近くにあります。源泉は沼尻温泉と同じで酸性の温泉です。

中ノ沢温泉メインストリート

磐梯西村屋
西村屋さんは昭和レトロな雰囲気でアットホームな感じ。フロント付近でご主人とお子さんが遊んでました。
すごく懐かしい雰囲気で微笑ましい。
フロントの机にはご当地キャラクターのおもちゃが売られていました。

「イナワシロン」と「フドウタキング」
猪苗代湖と不動滝をモチーフにしてるようです。(笑
好きですよ!、こういうの。

男湯の内湯が2カ所

内湯
内湯は日差しが入って不思議と落ち着きます。なんか懐かしさや窓から入る風とかも心地よくずっと入っていられる感じ。

露天風呂は一度着替えて外に出ないといけませんが、こちらも近くを沢の流れる音が聞こえいい感じです。
精神的に脱力してしまうようなのんびりとした温泉でした。(混雑してたら違うのかな)

だいぶ年季の入ったペコちゃん

謎の自販機

謎の自販機2号
次は曽原湖へ。いいキャンプ場見つけちゃいました。
以上、裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その2 桧原湖SUP編でした。
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その3 曽原湖編へ
1、2日目はこちら。
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その1 桧原湖・磐梯スカイライン編

朝6時過ぎくらいに対岸の山々を太陽が照らし始めます。

ストーブに火を入れて暖を取りながら朝食の準備。

鏡のような水面と紅葉の山々
以前ならこんな光景を見たら朝食を後にしてすぐにSUPで出てたでしょうね。最近は歳のせいか動きが鈍い感じ。

相変わらずの鍋うどん
SUPはこのキャンプ場からでなく少し南に行ったこたかもりキャンプ場から出ました。
桧原湖と言えば「いかり潟」、そんな先入観があったので。
キャンプ場内に駐車させてもらいSUPを出すのに料金を払います。1日1100円(人数で変わるかわかりません)。

SUPに空気入れ

風もなくすこぶる天気がいいです。

磐梯山に向かって滑り出します。

すぐ南にあるビースタイルキャンプ場付近

以前夏に来た時より水位が低いですね。夏はこんなに岩場が出ていなかったし木々がもっと多くあったような気がします。
陸地になっているところが多くなり、SUPでジャングルに入っていくような感じがありません。

最高な景色!
磐梯山はいい景色なんですが・・

そういえばこの辺はあまり紅葉がなく・・・松が多い。

部分的には紅葉が集まってるところもあるけど・・・。

水位が高いと島の間が迷路のようでしたが・・陸続きになっていたり。

いかり潟キャンプ場付近
この辺は船でしかいけないキャンプ場がいつくかあります。夏は楽しそうですね。

南端の観光船船着場
南端に到着する頃には北寄りの風がやや強く吹いて来ました。
のんびりせずに帰ります。

来るときは逆光でしたが帰りは日差しが西の山々に当たっているのがよく見えて紅葉が綺麗です。

いかり潟付近で最も大きな島がこの付近で一番紅葉が綺麗です。

今回もいかり潟周辺をSUPしましたが、紅葉を満喫するなら上の地図に黄色で示した3エリアがおすすめです。
①北側全体が紅葉が多いので早稲沢浜キャンプ場から出て北側全体、西側の桧原橋付近までのエリア
②桧原西湖畔キャンプ場付近から出て西側の桧原橋付近までのエリア
③桧原西湖畔キャンプ場付近から出て南側の西側湖畔エリア
また桧原湖は大型観光船や高速ボートが頻繁に通るので気を付ける必要があります。目立つ格好や旗などをつけるといいですね。
一旦キャンプ場に戻って昼ごはん。

いつもの焼きそば。段々食べるものがワンパターンになってきてしまった。

キャンプ場奥にある紅葉
この後は温泉に向かいます。
桧原湖の北を通って西側奥の方にある大塩裏磐梯温泉 ホテル観山を目指します。

北側の道路沿いは全体的に紅葉が素晴らしいです。

紅葉越しの磐梯山
桧原橋の景色が素晴らしいので3枚。



桧原橋で紅葉を見るなら午後から夕方がいいですね。東側に日が当たって対岸の紅葉が綺麗に見えますし、日が傾いた方が磐梯山の陰影も良くなりますね。
さらに南下してママキャンプ場があったところを通りましたが、現在はやっているのかわからない状態でした。
入り口はロープで仕切られていたので時期的にやっていなかっただけなのか、もうキャンプ場としてやっていないのかわかりません。
ロケーションがいいところなので何かしらの施設にはなると思います。
この後大塩裏磐梯温泉 ホテル観山に行ってみましたが、薄暗くて人がいるのかわからないような感じでようやく受付の人が出てきたんですが残念ながら日帰り温泉ややっていないとのことでした。(ホームページには入れるって書いてあったんですけどね。)
10、11月の混雑期はやっていないようです。
この辺の地層には太古の海水が閉じ込められていて温泉成分から塩が取れる地域だそうです。
温泉に塩分が含まれてるんですね。入ってみたかったです。
これを生成して会津山塩として販売しているんですが、6月ごろにNHKで放送されたのをきっかけに売り切れてしまい現在販売が停止しているようです。
この後「道の駅 裏磐梯」にも行ってみましたがやはり純粋な塩は売り切れで関連商品のみ。

道の駅 裏磐梯
温泉にも嫌われ、塩にも嫌われてしまいました。
気を取り直して桧原湖南にある裏磐梯レイクリゾートの猫魔温泉へ。

もう大型のリゾートホテルです。自然にある紅葉とは明らかに違う作ったような綺麗な色の紅葉があちこちに配置されています。
露天風呂は源泉掛け流しで桧原湖が目の前に広がり、奥に紅葉の山々が見えます。
西側の山々が見えるので午前の方が綺麗に見えると思います。
料金は通常1400円とお高めですが、JAFや福利厚生倶楽部(RELO)、ベネフィットワンなどの会員は800円でした。
キャンプ場に戻る頃日が傾いて紅葉が一層綺麗に映えます。



桧原湖で最後の夜
翌11月1日朝、午前3時過ぎくらい・・・車の音が聞こえ始めます。
午前4時を過ぎるとさらに入ってきてキャンプ場の奥の方へ入っていく車の音も・・。
5時を過ぎる頃にはお祭りのようにドッタンバッタンとドアを開け閉めする音や人声が多くなりました。
「何かのイベントか?」
実は11月1日から桧原湖や小野川湖はワカサギが解禁となります。
この日は平日にも関わらず釣り客が朝早くから入ってきたのでした。

釣り客の車で埋まったキャンプ場

湖岸で渡し船を待つ釣り客
おかげで寝不足でした。
おそらく桧原湖のキャンプ場はどこも同じように釣り客が来ると思います。
11月1日の前日はキャンプはやめた方がいいかもですね。
キャンプ場をチェックアウトして中ノ沢温泉 磐梯西村屋へ。
中ノ沢温泉は初日に行った沼尻温泉のすぐ近くにあります。源泉は沼尻温泉と同じで酸性の温泉です。

中ノ沢温泉メインストリート

磐梯西村屋
西村屋さんは昭和レトロな雰囲気でアットホームな感じ。フロント付近でご主人とお子さんが遊んでました。
すごく懐かしい雰囲気で微笑ましい。
フロントの机にはご当地キャラクターのおもちゃが売られていました。

「イナワシロン」と「フドウタキング」
猪苗代湖と不動滝をモチーフにしてるようです。(笑
好きですよ!、こういうの。

男湯の内湯が2カ所

内湯
内湯は日差しが入って不思議と落ち着きます。なんか懐かしさや窓から入る風とかも心地よくずっと入っていられる感じ。

露天風呂は一度着替えて外に出ないといけませんが、こちらも近くを沢の流れる音が聞こえいい感じです。
精神的に脱力してしまうようなのんびりとした温泉でした。(混雑してたら違うのかな)

だいぶ年季の入ったペコちゃん

謎の自販機

謎の自販機2号
次は曽原湖へ。いいキャンプ場見つけちゃいました。
以上、裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その2 桧原湖SUP編でした。
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その3 曽原湖編へ
群馬みなかみ紅葉SUPソロキャンその2- 赤谷湖・法師温泉編
群馬みなかみ紅葉SUPソロキャンその1- ならまた湖編
静岡県奥大井SUPソロキャンその2- 長島ダムSUP編
静岡県奥大井SUPソロキャンその1- アプトいちしろキャンプ場編
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その3 曽原湖編
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その1 桧原湖・磐梯スカイライン編
群馬みなかみ紅葉SUPソロキャンその1- ならまた湖編
静岡県奥大井SUPソロキャンその2- 長島ダムSUP編
静岡県奥大井SUPソロキャンその1- アプトいちしろキャンプ場編
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その3 曽原湖編
裏磐梯紅葉SUPソロキャン2023 - その1 桧原湖・磐梯スカイライン編