2020年11月07日
福島沼沢湖SUPソロキャン-その2 沼沢湖SUP・湯倉温泉編
福島県の沼沢湖畔キャンプ場でのSUPソロキャン2日目。
1日目はこちら。
今朝は快晴無風です。これ以上ないコンディションですね。

昨夜寝ている最中に一組入ってきたらしく少し離れた場所にテントが張ってありました。
このキャンプ場は今年は11月3日で営業終了、宿泊は11月2日が最後。
今日は紅葉の時期の最後の週末なのでお客さん結構来るのかな。
朝食を軽く済ませて早速SUPに繰り出します。
※沼沢湖はダムの役割にもなっているので時期によって水位が非常に低くなるようです。
SUPやカヤックをやる方は問い合わせてから行った方がいいですよ。

右側に見えるのが管理棟。
このキャンプ場から漕ぎ出すには、2箇所の網場(あば)を越えていく必要があります。
風の強い日はこの網場が流されて引っ張られ、ロープが水面の上まで上がってくるのですり抜けることができなくなるそうです。
その場合は管理棟近くの陸地から登らなければならないそうですが、カヌー・カヤックは大変そうです。

水面下に見えるロープ。
網場を越えて反時計回りでクルージングしてみます。
まずは湖の北側へ。
北側までは湖面に沿って道路があり、紅葉が続いています。
散歩中の方に「気持ちよさそうですねー」と声をかけられました。


北側から東側を望んだ景色

キャンプ場から見ると正面に見える白い絶壁の岩肌。湖の東端
管理人さんによると今年の紅葉は最盛期直前に風の強い日があって、結構葉っぱが落ちてしまったので色付きがイマイチらしいです。

快晴で気持ちいい!山の稜線も綺麗です。
水を掻く音とそよ風の音。
ときどき山中から何かの動物の泣き声が聞こえてきます。
至福の時間です。

南側も紅葉が広がります。

キャンプ場に帰還。
湖を緩く1周して約5kmくらい。のんびりと景色を楽しむ2時間弱のクルージングでした。
キャンプ場に戻ると続々とキャンパーが到着しテントの設営をしています。
それでも関東のキャンプ場に比べたらスカスカで、隣とは4、5m以上も離れてました。
キャンプ場が賑やかな雰囲気です。
さて、午後は温泉です。
お昼ご飯は途中どこかで食べることにしてどこの温泉に行くか探ります。

車で30分くらいのところに会津西山温泉郷があります。
そこには下の湯、中の湯、老沢温泉、滝沢温泉という旅館があって日帰り温泉もやっているようです。
中でも老沢温泉は風呂場内に神様が祀られているようで神秘的な場所です。
少し遠いので日帰り温泉やっているかどうか電話で聞いてみたところ、コロナの影響を危惧して日帰りはやっていないとのことでした。西山温泉郷は尽く断られてしまいました。残念。
ということで今日は湖の西側に車で30分くらいのところにある湯倉温泉に行ってみます。
この湯倉温泉は只見川沿にある無人の共同浴場で、温泉マニアも結構訪れる場所のようです。

途中どこか食堂で食べようかと思いましたが目ぼしいところが見つからず食べそびれてしまいました。
おふくろ食堂というところはありましたがバイカーに人気の場所らしく混んでいて時間がかかりそうなのでやめました。
店内にはサイン色紙がたくさん飾られていて有名人も来ているような雰囲気。
お腹すいたけど夜ご飯を早めに食べることにしてお風呂に向かいます。
温泉に向かう途中、上田ダム上流や本名ダムを通って行きますが、川面が非常に穏やかでSUPをやりたくなってしまいます。

只見川本名ダムの上流に面した場所
湯倉温泉に到着です。

結構新しい建物のようです。
お風呂は男女別。
車は6、7台停められるスペースがあります。

湯船が一つ。茶褐色に濁った色に気分が高まります。

洗い場はありますがシャンプーなどはありません。
温度は熱めとのことでしたが私が入ったときはそれほど熱くはありませんでした。
源泉の色が床に染み付いていい感じです。
木の板で湯口が塞がれていたので外してみると熱いお湯が入ってきました。
「おおー、これこれ。こりゃ熱い。」
湯船がいい感じに熱くなっていきます。
ふと周りを見ると湯もみ板が置いてありました。
出しっぱなしだと相当熱くなると思います。
窓の外は快晴の只見川でとても気持ちの良い温泉でした。
帰り際に休憩室の青い箱に協力金を入れて帰りました。
少し時間があるのでこのあと明日の只見川のエントリー場所をチェックしにいきます。
この辺は次のブログで紹介します。
キャンプ場に帰るといい感じに日が傾き紅葉の色が映えています。

「お、もういっちょやるか」
さっと準備して漕ぎ出します。

色付きのいいところに直行。

夕日が当たると映えますね。

絶景!SUP最高!やめられまへん!

キャンプ場のすぐ近くにDom'Up沼沢湖というところがあり、木の上に吊るされたコテージで泊まれるようです。
ここではSUPレンタルもできるようで、おそらくそこでレンタルされた方が数名SUPを楽しんでいました。

日も陰り急速に寒くなって行きます。
「腹へったぁ」
そういえば昼食べてませんでした。
じゃがりこだけ。

早速火を起こしてビールと焼肉。
「ああ、なんて自由!キャンプ最高!」
今日はキャンプ場が賑やかなので、漏れ聞こえる人の会話を聞きながら酔っ払いました。
明日は只見川SUPです。
福島沼沢湖SUPソロキャン-その1 玉梨温泉・沼沢湖畔キャンプ場編
福島沼沢湖SUPソロキャン-その3 只見川SUP・早戸温泉つるの湯編
---------------
リンク
沼沢湖畔キャンプ場
Dom'Up沼沢湖
1日目はこちら。
今朝は快晴無風です。これ以上ないコンディションですね。

昨夜寝ている最中に一組入ってきたらしく少し離れた場所にテントが張ってありました。
このキャンプ場は今年は11月3日で営業終了、宿泊は11月2日が最後。
今日は紅葉の時期の最後の週末なのでお客さん結構来るのかな。
朝食を軽く済ませて早速SUPに繰り出します。
※沼沢湖はダムの役割にもなっているので時期によって水位が非常に低くなるようです。
SUPやカヤックをやる方は問い合わせてから行った方がいいですよ。

右側に見えるのが管理棟。
このキャンプ場から漕ぎ出すには、2箇所の網場(あば)を越えていく必要があります。
風の強い日はこの網場が流されて引っ張られ、ロープが水面の上まで上がってくるのですり抜けることができなくなるそうです。
その場合は管理棟近くの陸地から登らなければならないそうですが、カヌー・カヤックは大変そうです。

水面下に見えるロープ。
網場を越えて反時計回りでクルージングしてみます。
まずは湖の北側へ。
北側までは湖面に沿って道路があり、紅葉が続いています。
散歩中の方に「気持ちよさそうですねー」と声をかけられました。


北側から東側を望んだ景色

キャンプ場から見ると正面に見える白い絶壁の岩肌。湖の東端
管理人さんによると今年の紅葉は最盛期直前に風の強い日があって、結構葉っぱが落ちてしまったので色付きがイマイチらしいです。

快晴で気持ちいい!山の稜線も綺麗です。
水を掻く音とそよ風の音。
ときどき山中から何かの動物の泣き声が聞こえてきます。
至福の時間です。

南側も紅葉が広がります。

キャンプ場に帰還。
湖を緩く1周して約5kmくらい。のんびりと景色を楽しむ2時間弱のクルージングでした。
キャンプ場に戻ると続々とキャンパーが到着しテントの設営をしています。
それでも関東のキャンプ場に比べたらスカスカで、隣とは4、5m以上も離れてました。
キャンプ場が賑やかな雰囲気です。
さて、午後は温泉です。
お昼ご飯は途中どこかで食べることにしてどこの温泉に行くか探ります。

車で30分くらいのところに会津西山温泉郷があります。
そこには下の湯、中の湯、老沢温泉、滝沢温泉という旅館があって日帰り温泉もやっているようです。
中でも老沢温泉は風呂場内に神様が祀られているようで神秘的な場所です。
少し遠いので日帰り温泉やっているかどうか電話で聞いてみたところ、コロナの影響を危惧して日帰りはやっていないとのことでした。西山温泉郷は尽く断られてしまいました。残念。
ということで今日は湖の西側に車で30分くらいのところにある湯倉温泉に行ってみます。
この湯倉温泉は只見川沿にある無人の共同浴場で、温泉マニアも結構訪れる場所のようです。

途中どこか食堂で食べようかと思いましたが目ぼしいところが見つからず食べそびれてしまいました。
おふくろ食堂というところはありましたがバイカーに人気の場所らしく混んでいて時間がかかりそうなのでやめました。
店内にはサイン色紙がたくさん飾られていて有名人も来ているような雰囲気。
お腹すいたけど夜ご飯を早めに食べることにしてお風呂に向かいます。
温泉に向かう途中、上田ダム上流や本名ダムを通って行きますが、川面が非常に穏やかでSUPをやりたくなってしまいます。

只見川本名ダムの上流に面した場所
湯倉温泉に到着です。

結構新しい建物のようです。
お風呂は男女別。
車は6、7台停められるスペースがあります。

湯船が一つ。茶褐色に濁った色に気分が高まります。

洗い場はありますがシャンプーなどはありません。
温度は熱めとのことでしたが私が入ったときはそれほど熱くはありませんでした。
源泉の色が床に染み付いていい感じです。
木の板で湯口が塞がれていたので外してみると熱いお湯が入ってきました。
「おおー、これこれ。こりゃ熱い。」
湯船がいい感じに熱くなっていきます。
ふと周りを見ると湯もみ板が置いてありました。
出しっぱなしだと相当熱くなると思います。
窓の外は快晴の只見川でとても気持ちの良い温泉でした。
帰り際に休憩室の青い箱に協力金を入れて帰りました。
少し時間があるのでこのあと明日の只見川のエントリー場所をチェックしにいきます。
この辺は次のブログで紹介します。
キャンプ場に帰るといい感じに日が傾き紅葉の色が映えています。

「お、もういっちょやるか」
さっと準備して漕ぎ出します。

色付きのいいところに直行。

夕日が当たると映えますね。

絶景!SUP最高!やめられまへん!

キャンプ場のすぐ近くにDom'Up沼沢湖というところがあり、木の上に吊るされたコテージで泊まれるようです。
ここではSUPレンタルもできるようで、おそらくそこでレンタルされた方が数名SUPを楽しんでいました。

日も陰り急速に寒くなって行きます。
「腹へったぁ」
そういえば昼食べてませんでした。
じゃがりこだけ。

早速火を起こしてビールと焼肉。
「ああ、なんて自由!キャンプ最高!」
今日はキャンプ場が賑やかなので、漏れ聞こえる人の会話を聞きながら酔っ払いました。
明日は只見川SUPです。
福島沼沢湖SUPソロキャン-その1 玉梨温泉・沼沢湖畔キャンプ場編
福島沼沢湖SUPソロキャン-その3 只見川SUP・早戸温泉つるの湯編
---------------
リンク
沼沢湖畔キャンプ場
Dom'Up沼沢湖